草炭緑化協会は草炭(ピート)を利用した地球環境改善活動を促進しています。

会の歩み 定款(抜粋) 役員・ 組織 参加するには 会の事業

草炭研究会は2008年6月から草炭緑化協会に統合されました。


草炭と草炭地
沙漠緑化

..馬路灘における活動...

..紅沙塘における活動...

..長城郷における活動

..金昌市における活動...

..新疆における活動

..沙坡頭における活動

..シリアその他地域

..沙漠緑化Q&A

イベント
講演会

..沙漠緑化に関する講演会..

..過去の講演会記録...

出版物

..会報「ピート」

..技術雑誌「草炭研究」...

..その他出版物

ボランティア植樹旅行

..ボランティア募集!...

..過去の記録

リンク
サイトマップ

ホーム » 草炭と草炭地


草炭とは
草炭採掘地
採掘後、天日乾燥される草炭

草炭(そうたん)はピート(Peat)、泥炭(でいたん)とも呼ばれる。ヨシ、スゲ、カヤ類あるいはミズゴケ類など水中や湿地帯に生えた植物が,年々枯死して堆積し、比較的低温でしかも酸素の供給が不十分な条件下で、永年の間に不完全分解して形成される。熱帯地域でも木質遺骸によるピート(トロピカルピートと呼ばれる)が形成されることがある。
草炭は古くより多くは燃料として使われてきている。また,保水性や通気性に富むので家畜敷き藁代用品、培養土、土壌改良材に利用されている。
スコッチウィスキーの製造に際して,発芽した麦芽を乾燥するための燃料として香り付けを兼ねて使用される。


草炭と石炭の比較
 
  草炭(ピート) 石炭
母植物 草か苔(一部樹木) 樹木
形態と色 茶褐色顆粒状 葉や茎の形が残る
存在場所 地表か地表に近い 多くは地下深い
生成年代 1,000~15,000、今も生成中 数千万〜1億年、化石
化学組成 C以外にHとOが豊富 Cが主体

草炭地の発達様式
草炭地の発達様式
草炭地の発達様式(陸地化型)

大きくわけると、陸地化型(Raised mires)、湿地化型およびブランケット型(Blanket mires)の三つの様式がある。陸地化型は、元来湖沼であったところが、草炭の形成によって湿原ではあるが、陸化する様式。湿地化型は、元来陸地であったところが草炭の形成によって湿原あるいは沼沢地となる様式。ブランケット型は、草炭の生成に湖沼や盆地のような湛水を必要としない。水はけが悪く、地下水レべルが地表に近い丘陵地などで、丘陵の斜面を覆い尽くして草炭が生成する。日本や世界の泥炭地の大半は湿地化型で、ブランケット型はアイルランド、スコットランド、ノルウェー西部のように、大西洋の影響で雨量の多い地方に見られる。


草炭地の分布

草炭地(Peatland))の面積は、世界でおよそ400万平方キロメートルと推定され、そのうち90%が北半球の寒冷地に分布し、残りの約10%が、熱帯、亜熱帯にある。
草炭地を国別に見ると、面積の約95%が旧ソビエト連邦、カナダ、米国、インドネシア、フィンランド、スウェーデン、中国、ノルウェーの8カ国に属している。
熱帯、亜熱帯に存在するトロピカルピートは、全草炭地の10%程度であるが、7%以上が東南アジアに集中し、南米およびアフリカ大陸は各々1%である。

世界の草炭地
世界の草炭地分布
世界の草炭地面積は約4百万平方キロメートルで、ほかに草炭層の厚さが確認できていない湿地面積が、さらに約2百4十万平方キロメートルあるという。草炭地は、地球の全陸地面積の2.7%、湿地面積は1.6%になる。
草炭の埋蔵量はおよそ5000億トンと推定される。
日本の草炭地分布
日本の草炭地分布
日本の草炭地は、北海道から本州東北地方北部に存在するが、北海道を除き、低地の草炭地は、ほとんどがすでに農地等に変わっている。
草炭採掘地
北海道の草炭採掘地
日本の草炭地面積は約2千平方キロメートルで、国土面積に占める割合いはおよそ0.5%、その埋蔵量は6.3億トンと報告されている。

草炭(ピート)の性状

草炭はもとの植物の種類、腐植分解度、生成地および地層によって,形態、化学組成がきわめて多種多様である。

 
PH 3.5~6
有機物 60~99%
フミン酸(腐植酸) 6~30%
灰分 0.4~40%
水分 埋蔵時89~90%
出荷時40~50%に調整
最大容水量 400~1700g/100g
陽イオン交換容量 80~170me/100g
C/N比 20~100
N 0.5~2.4%
P 0.04~0.2%(P2O3%)
K 0.04〜0.3%(K2O%)

註:pHと水分以外は乾燥物に対する値



ウィキペディア(Wikipedia)「泥炭」 http://ja.wikipedia.org/wiki/泥炭
ウィキペディア(Wikipedia)「Peat」 http://en.wikipedia.org/wiki/Peat


NPO法人草炭緑化協会

〒124−0005
東京都葛飾区宝町2−34−13−701
電話及びファックス:03-5654-7889
E-Mail:peat-society.jp@nifty.com


更新日: 17 November 2015

Copyright(C) NPO Peat -Greening Association All rights Reserved.