草炭緑化協会は草炭(ピート、泥炭)を利用した地球環境改善活動を促進しています。

会の事業 参加するには  定款(抜粋) 役員・ 組織 会の歩み


草炭と草炭地
沙漠緑化

..馬路灘における活動...

..紅沙塘における活動...

..長城郷における活動

..金昌市における活動

..新疆における活動

..沙坡頭における活動

..シリアその他地域

..沙漠緑化Q&A

イベント
講演会

..沙漠緑化に関する講演会..

..過去の講演会記録...

出版物

..会報「ピート」

..技術雑誌「草炭研究」...

..その他出版物

植樹体験とシルクロードの旅

..今年度の旅行計画と募集...

..過去の記録

リンク
サイトマップ

ホーム » 沙漠緑化 » 長城郷における活動



長城郷における植樹試験

武威市

プロジェクト概略位置

草炭緑化協会(旧、草炭研究会)が最初に沙漠緑化に取り組んだのが長城郷の沙漠です。長城郷は甘粛省武威市涼州区にあり中国4番目の広さを持つ騰格里沙漠の南縁に面しています。ここの砂丘は年間降雨量110ミリメートルの流動砂丘で僅かに野生の草が所々に生える程度の不毛の沙漠でした。沙漠での植樹の基礎実験を2001年から開始しました。 植樹する樹種の選択、苗木の植え方、栽植時の潅水量、草炭の施用方法等などの条件を変えデータを収集し、2005年度からの拡大栽植に進みました。

[写真をクリックすると拡大できます]
沙漠緑化

長城郷の砂丘

沙漠緑化

長城郷の植栽地


長城郷試験場での栽植後1年目の活着率は表の通りで年々栽植技術の向上により活着率の向上につながっています。
 
栽植年度 活着率  
2002年秋植え 37% 羊害、沙害、弱小苗
2003年秋植え 65% 沙害(毛条44%)
2004年春植え 67% 沙害(毛条44%)
2004年秋植え 77% 水分不足
2005年春植え 94% 1年目は1ヶ月毎3回灌水

購入苗:83% 毛条、花棒、沙拐棗
栽植延合計2,445本

[写真をクリックすると拡大できます]
沙漠緑化

1号砂丘 2007年春撮影

沙漠緑化

2号砂丘 2007年春撮影

沙漠緑化

3号砂丘 2007年春撮影


2005年度以降は長城郷で得た栽植技術を活用し、拡大栽植に切り替えましたので、長城郷での栽植は中止し、地元林業局員の協力も得て生育データの収集を行っています。
毎年春・秋2回の出張時には必ず長城郷を訪れ、その後の成長の具合を観察しています。秋には生育状況を測定しデータ収集しています。苗木はほぼ順調に成長しており、私たちの背を遥かに超えるほどになっている物もあります。(写真参照)しかし、中には冬から春にかけ吹きつける強風の砂嵐(沙塵暴)により根が露出し、倒れ、枯れする物も出ています。沙漠での植樹は自然の脅威との競争です。
[写真をクリックすると拡大できます]
沙漠緑化

2009年春の様子

沙漠緑化

2009年秋撮影の長城郷(スライドショー)

沙漠緑化

2005年秋植樹実験区 2011年6月撮影

沙漠緑化

2002年に植えた花棒 2015年9月撮影

沙漠緑化

長城郷植樹地の看板 2011年9月撮影


NPO法人草炭緑化協会

〒124−0005
東京都葛飾区宝町2−34−13−701
電話及びファックス:03-5654-7889
E-Mail:peat-society.jp@nifty.com


更新日: 17 October 2015

Copyright(C) NPO Peat -Greening Association All rights Reserved.