草炭と草炭地 |
沙漠緑化 |
..馬路灘における活動... |
..紅沙塘における活動... |
..新疆における活動 |
..シリアその他地域 |
..沙漠緑化Q&A |
イベント |
講演会 |
..沙漠緑化に関する講演会.. |
..過去の講演会記録... |
出版物 |
..会報「ピート」 |
..技術雑誌「草炭研究」... |
..その他出版物 |
ボランティア植樹旅行 |
..ボランティア募集!... |
..過去の記録 |
リンク |
サイトマップ |
草炭研究会 会長 藤田耕平
平成16年8月20日8時30分成田空港に集まって結団式を行った。
総員10名(1名は福岡から参加)
旅程
成田・・・西安***蘭州ー武威ー酒泉ー嘉峪関ー敦煌ー陽関ー敦煌・・・北京・・・成田
・・・は航空
***は列車
見学あり、体験あり、観光ありで皆さんに喜んでいただいて、8月28日予定とおり無事全員帰国した。
来年もまた、良い企画をたてますのでふるってご参加ください。
この度のツアーで感じたことを含めてご報告します。
草炭研究会の実験地を見学し、参加者に樹木苗を植える体験をしてもらい、あわせて周囲の沙漠地とシルクロードの都市を探訪することにあった。
西安はかっての中国の首都、その偉大な城壁は往時を偲ばせるものがあるが、都市としては近代化が遅れ、我々が乗った西安駅の雑踏は言語に絶するものがあった。
武威へは高速道路で3時間半の距離であるが、道路補修のため、一般道路に下りなければならない区間があり、5時間近くかかってしまった。前回ここを通った時、ガイドが上海ーウルムチ間約5000キロメートルが貫通したと胸を張って紹介したが、敦煌まで行ってみて、未だかなり分断されている事が分かった。
武威では、苗の育成地を見学の後、長城村の実験場(砂丘の押し寄せるところ)に赴いて、参加者全員で苗を植える作業をした。苗は2種、草炭の施用条件は4種類。ここへ行く前に稀小動物園と沙漠公園も見学したが、後者はかなりよく整備されていた。
実験場での見学と作業を終えて車の旅1000キロメートルが始まったが、先ず第一の嘉峪関は天候に恵まれて素晴らしい眺望が得られた。ここは万里長城の西端の城砦であるが、最近、観光用に北京近郊の八達嶺に模した西部八達嶺というのが建設され、30分で頂上の展望台まで登れる。遥かに蒙古が望めると云う。お勧めのスポットと言えようか。
嘉峪関から敦煌までの道路は必ずしも良くなかった。沙漠あり、森あり、畑あり、オアシスあり、私も何度か、こういう地区を通ったが、改めて中国には各種の沙漠があると認識した。ホップの栽培は新疆・阜康の独占かと思ったが、この道路の沿線でも行われているのに驚いた。敦煌へ正規の道路が工事中のため、敦煌駅方面に迂回するとの説明があったが、何とこれで80キロメートル余計に走ると聞いてまた驚いた。
敦煌へは夕刻に着いたので直ちに鳴沙山に行き、新島常務の計らいで、通常の人はあまり行かない山腹ラクダの旅を約1時間満喫した。雰囲気は楽しめたが、ラクダの乗り心地は必ずしも良いとは言えなかった。
翌日は北上して陽関まで行ったが、この道路沿いの左側に鳴沙山と同じような砂丘が長時間連続した。約40キロメートルとのこと。
陽関から引き返して莫高窟へ行った。ここでは日本語のできる案内人により説明を受けた。
敦煌から空路北京へ。翌日の午前中、オプションで故宮を駆け抜け、空路、成田へ。予定通り、8月28日19時30分、全員無事帰着した。
特定非営利活動法人草炭緑化協会 〒162−0043 東京都新宿区早稲田南町33 ドムール早稲田101 電話及びファックス:03-3205-4044 E-Mail:peat-society.jp@nifty.com 更新日: 4 January 2009 |
Copyright(C) NPO Peat -Greening Association All rights Reserved.
|