草炭と草炭地 |
沙漠と沙漠緑化 |
..馬路灘における活動... |
..紅沙塘における活動... |
..金昌市における活動... |
..新疆における活動 |
..シリアその他地域 |
..沙漠緑化Q&A |
イベント |
講演会 |
..沙漠緑化に関する講演会.. |
..過去の講演会記録... |
出版物 |
..会報「ピート」 |
..技術雑誌「草炭研究」... |
..その他出版物 |
ボランティア植樹旅行 |
..ボランティア募集!... |
..過去の記録 |
リンク |
サイトマップ |
草炭研究会が植樹活動を行っている馬路灘は、中国甘粛省武威市の東側に位置し、トングリ沙漠に接しています。近くに馬路灘林業場があり、そこで苗を育てています。この地域は年間降水量180ミリで7月8月に集中的に降り、夏は高温、冬は寒く、風も強く日中の温度差が大きい乾燥地です。
武威市から馬路灘林業場へ バスで約1時間 | 林業場では垂幕を作って一行を歓迎してくれました | 李林業場長の歓迎挨拶を受けました | 林業場で収穫した葡萄のご馳走になりました |
植樹地へ向うバスの中で沙漠緑化の基礎知識を草炭研究会の佐伯理事から説明を受け、また現地では林業場の方から植え方を教えてもらい、皆慣れぬ作業ながら思い出に残る体験をしました。今回植えたのは、花棒で乾燥や寒さ暑さに強く、成長すると小さな赤い花をつけ、来年が楽しみです。2m間隔で作られた草方格の中に、湿潤処理をした草炭と砂を1:2で混合した用土を使用して苗木を植えました。
日本からボランティアとして参加した22名と、別に北海道から視察団として参加した10名の合計32名で現地の人と一緒に約300本植樹しました。あとで200本現地の人に頼んで植え、今年中に500本植える計画です。
植樹方法の説明を聞く | 草炭1:砂2の用土で苗を植え付ける | 作業は現地の人と一緒にする | 灌水の水は給水車で運んだ |
植樹を終えて現地の人と一緒に | 植樹をおえて | 日本国草炭研究会栽植地の看板の前で | 植樹を終えてバスへ戻る お疲れさまでした |
植樹後は林業所内のゲストハウスで食事をした。塩ゆでした羊肉や、ローストポテト旅行中の最も記憶に残る美味だった。午後は林業場の育苗値を見学した。植樹した花棒の苗はここで育てられていた。葡萄畑も見た。ご馳走になったおいしい葡萄はここで採れたものである。
植樹後は林業場のゲストハウスで食事 | 花棒の育苗は林業場の一角で | 林業場の中はポプラ並木が美しい | 林業場の葡萄畑では美味しい葡萄狩り |
昨年の植樹地も見た。約85%の苗が活着して、中には小さな赤い花を付けている花棒もあった。今年植えた苗が育った姿を見に、将来再び訪れたいと強く思った。植樹を終わって武威市へ帰る途中、6人の地元民が25年かけてが植樹した八歩沙緑地を見た。砂嵐が下校中の子供を襲ったのが緑化のきっかけだと言う。花棒の木が大きく育っていた。
昨年植えた植樹地にて | 小さな花をつけるまで育った花棒も | 6人の現地民が25年かけて緑化した八歩沙緑地 | 大きく育った花棒の木 |
植樹の前夜、天馬賓館にて武威市政府関係者8名を交えて晩餐会を開いた。ボランティア参加者と北海道からの視察団も加わり、最後は皆で北国の春を歌って盛り上がった。
シルクロード沙漠緑化を歓迎する天馬賓館での晩餐会の垂幕 | 草炭研究会中西理事の司会で開催された | 北海道の高橋ピートモス会長の挨拶 | 最後は李林業場長とボランティア笹さんの中国語と日本語での「北国の春」合唱で大いに盛り上がった |
葡萄美酒夜光杯 欲飲琵琶馬上催
酔臥沙場君莫笑 古来征戦幾人囘
王翰の詩で有名な涼州は武威の昔の名前。孔子を祀っている文廟、西夏文字を今に伝える中国国宝の石碑のある博物館、漢代の墓から発見された銅奔馬を飾る雷台墓、鳩摩羅什の舎利を葬ったと言われる羅什塔などを観光した。町にはトネリコの街路樹が茂り、緑も多いが、冬は祁連山脈から吹き下ろす風が強いという。
武威で泊まった天馬賓館の正面 | ホテルの前には果物を売る屋台が出ている | 食事は西域の地方料理が多くなる | 到着した日の午後は市内観光 先ずは文廟から |
文革で中が壊されたが1990年代に復元されている文廟 | 博物館では国宝の西夏石碑を見る | 銅奔馬をシンボルにする雷台漢墓 | 元は刑務所の中にあったと言うが現在は周囲が整備されつつある羅什塔 |
シルクロード沙漠緑化ボランティアの旅のコース
最初のページへ戻るにはここをクリックして下さい。
旅の途中の町をご覧になるには下記の地名をクリックして下さい。
成田国際空港と関西空港・・・北京経由・・・西安==蘭州ーー武威(植樹)ーー張掖ー
ー酒泉ーー嘉峪関ーー楡林窟ーー敦煌・・・北京・・・成田国際空港と関西空港
特定非営利活動法人草炭緑化協会 〒162−0043 東京都新宿区早稲田南町33 ドムール早稲田101 電話及びファックス:03-3205-4044 E-Mail:peat-society.jp@nifty.com 更新日: 10 January 2009 |
Copyright(C) NPO Peat -Greening Association All rights Reserved.
|