草炭緑化協会は草炭(ピート)を利用した地球環境改善活動を促進しています。

会の歩み 定款(抜粋) 役員・ 組織 参加するには 会の事業

草炭研究会は2008年6月から草炭緑化協会に統合されました。


草炭と草炭地
沙漠と沙漠緑化

..馬路灘における活動...

..紅沙塘における活動...

..長城郷における活動

..金昌市における活動...

..新疆における活動

..沙坡頭における活動

..シリアその他地域

..沙漠緑化Q&A

イベント
講演会

..沙漠緑化に関する講演会..

..過去の講演会記録...

出版物

..会報「ピート」

..技術雑誌「草炭研究」...

..その他出版物

ボランティア植樹旅行

..ボランティア募集!...

..過去の記録

リンク
サイトマップ
ホーム » 過去の記録 » 第3回の記録


第3回シルクロード沙漠緑化ボランティアの旅

武威から張掖まで

大仏寺の塔
(写真をクリックすると拡大されます)

明代の長城

9月12日(火)、武威から嘉峪関まで、バスで500km、8時間の予定で走り、途中張掖に寄った。武威を出ると、道は直ぐにゴビ灘(たん)に入った。ゴビとはモンゴル語で、一木一草生えていない小石混じりの沙漠のことを云います。間もなく、高速道路に入りますが、左右に小石を積み上げたお墓が目につきます。祁連山脈の麓には林もあります。所々に川もありますが、水は山脈から北へ向って流れ、次第に細くなってゴビに消えて行きます。武威を出て1時間半も走った9時頃、バスの右手に、延々と続く長城が見えてきました。長城の高さは9m、所々にのろし台が作ってあり高さは15mあります。明代に作られたものは新しい長城で、古いのは漢代、秦代もあり、ほとんど修復されていなく泥と藁で練り固められて、建設当時のままです。目的は騎馬の侵入を防ぐことでした。高速道路と交差するところで、バスから降りて見学しました。

バスの右手に明代の長城が延々と続くのが見える。 所々にあるのろし台 長城は建設当初の姿で残っている。 道路と長城が交差するところでバスを下車して見学した。

張掖

張掖は昔、甘州と言われたオアシスの町です。武威を出て3時間もすると、ゴビ灘の中に緑の林が見えてきます。近づくと一面に柳の林になっていて、トウモロコシやひまわり、マリーゴールドの畑があります。水は豊かで、昔マルコポーロも一年間滞在した記録があります。

ゴビ灘の所々には羊の群れを追う人が見える。 張掖に近づくとマリーゴールドやひまわりの畑が続く。 張掖の町に聳え立つ木塔は8角9層の楼閣。 大仏寺近くの柳の並木

大仏寺 

臥仏寺(がぶつじ)とも言い、甘粛省最大の仏教寺院です。1098年西夏の頃の創建。臥仏殿に横たわる涅槃像は長さ34m、耳の長さは2m、足は4mもあります。修復工事中で全体が足場の中に入っていました。宝物殿も見せてもらいました。

大仏寺の門前で。 大仏寺の山門 大仏殿は修復工事中。 宝物殿の中も見せてもらいました。



シルクロード沙漠緑化ボランティアの旅のコース

最初のページへ戻るにはここをクリックして下さい。
旅の途中の町をご覧になるには下記の地名をクリックして下さい。
成田国際空港と関西空港・・・北京経由・・・西安==蘭州ーー武威(植樹)ーー張掖ー
酒泉ーー嘉峪関ーー楡林窟ーー敦煌・・・北京・・・成田国際空港と関西空港

  ・・・飛行機  ==鉄道  ーーバス

特定非営利活動法人草炭緑化協会

〒162−0043
東京都新宿区早稲田南町33 ドムール早稲田101
電話及びファックス:03-3205-4044
E-Mail:peat-society.jp@nifty.com


更新日: 10 January 2009

Copyright(C) NPO Peat -Greening Association All rights Reserved.